fc2ブログ
 
■プロフィール

岡  秀 行

Author:岡  秀 行
本当は「寺小屋」のようなことをしたかったんだけどなぁ...どういう訳か今は山梨県甲府市で『かんむら』という名のみんなの居場所を制度を活用しながら、時には活用しなかったりしながら運営しています。この先はたぶん制度から離れていく方向になるのかなぁ...。いずれにしてもココは誰も排除することなく、にぎやかでごちゃまぜになることを楽しんでいる場所です。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
干し柿づくり
山梨の特産物の一つに、「干し柿」がある。

最高級品を、「枯露柿(ころがき)」という。

『かんむら』スタッフになった「つみれ」の嫁ぎ先から、干し柿用の柿をたくさん戴いた。

今日はみんなで柿の皮むき。

         Image0004_convert_20111109202018.jpg
利用者サンも皮むき(こういうのを、生活リハビリというらしいけれど、なんだかねぇ~

         Image0002_convert_20111109201910.jpg
            何時間かかったのか...?


たくさんの柿、大仕事だったことだろう。

しかし、「カイゴ」とは全く関係ないことをする『かんむら』...。

まったりとした時間を送る『かんむら』。

せかせかと仕事をこなすのではなく、その方達の日常に寄り添うこと。

久しぶりに心地よい空間だと感じた...。


明日は紐に結んで吊るす。

甲府盆地の寒風、「八ヶ岳おろし」に数週間さらせばできあがり。

Image0005_convert_20111109202117.jpg


歯がすっかり無くなってしまったジジ、ババでも、ちゃ~んと詰まらすことなく食べれます。

乞うご期待

未分類 | 20:33:12 | トラックバック(0) | コメント(0)