2011-11-20 Sun
県民の日に伴い、小瀬スポーツ公園でイベントが毎年開催される。特に今回はB-1グランプリのブースが出た事もあり、たくさんの人が集った。

NPOや他団体のなかまたち、かえで支援学校の子たちの顔を見に行った。
『花水木』のみなさんがブースを構え、"新"山梨名物の「焼きほうとう」を振舞っていた。
シンプルな作りながらも、添えられた練り梅とマッチしていてとっても美味しい。

雨宮さんが鉄板で炒めてくれ、雰囲気も

3つ購入し、お昼に戴いた。

「焼きほうとう」は『花水木』で500円で食べれます。
おすすめです

焼きほうとうができるまでの間、隣のブースにくぎづけ...

なんと、" ハンモック "。
いつの間にか、シローとトシが遊びだす。

いつの日か『かんむら』ができたら、これをつるして優雅に昼寝を...そんな淡い記憶がよみがえる。
そして...衝動的に購入


後先のことはいつも考えない...。
これは悪癖という厄介な病気であり、ほとんどの場合は「欠点」として片付けられてしまう。
いわゆる不治の病というやつ...

買ってしまってから、あのせま~い『かんむら』で...

だって... 買っちゃったんだも~ん

夕方、代表の方がハンモックの金具を取り付けに来てくれた。
この方、『かんむら』を知っているそうな。
それもあってか、だいぶおまけしてくれた

しかもナント、金具の取り付け工賃、出張料は無料に


お泊まりの時、利用者サンが休むエアマットの隣で寝られるように金具を取り付けてもらった。
できないかもしれないけど、一応...。
そしてもう一か所で、合計2か所。
いつもいろんなことを夢見るのだが、そのほとんどを実現しないまま忘れ去ってしまう。
泊まりの夜だって、疲れきってハンモックを出すのもおっくうになり、バタンキュウかも...。
僕が使う事もなく、きっと荒っぽい子供たちのオモチャになって、いつの日かその役目を終えてしまうのだろう...。
あわよくば、スタッフさんの憩いの場。
でもいいの。
それでみんなが楽しんでくれれば...。

ね...うれしそうでしょ

なんならジジババたちも揺らしてみようかな...
