fc2ブログ
 
■プロフィール

岡  秀 行

Author:岡  秀 行
本当は「寺小屋」のようなことをしたかったんだけどなぁ...どういう訳か今は山梨県甲府市で『かんむら』という名のみんなの居場所を制度を活用しながら、時には活用しなかったりしながら運営しています。この先はたぶん制度から離れていく方向になるのかなぁ...。いずれにしてもココは誰も排除することなく、にぎやかでごちゃまぜになることを楽しんでいる場所です。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
旅行二日目!
ドンチャン騒ぎの一夜が明け、文男サン...。

なんと、熱は下がっていた

9度くらいあったのに...

点滴と酒で治るんだねぇ~。

熱が下がればすることは決まっている。

温泉に入って湯上りの一杯

IMG_1349_convert_20111128172918.jpg    IMG_1356_convert_20111128173035.jpg
  ね...イイ顔してるでしょ       温泉につかりながらビールを

これもすべてご家族のご理解、スタッフやボランティアの協力あってこそ

               Image0081_convert_20111129112539.jpg
                 みんな本当にありがとう

みんな待ちに待った朝食

Image0077_convert_20111128171302.jpg    Image0076_convert_20111128171221.jpg
                            文男サンも満足そう
  

IMG_1362_convert_20111128173850.jpg
           お世話になった旅館の前で


帰りながら、甲府市立動物園に寄った。

日本で4番目にできたという、歴史ある動物園。

狭いスペースで暮らすためのストレスからか、足踏みをし続けるアジア象の「テルちゃん」がみんなを出迎えてくれる。

IMG_1370_convert_20111128174232.jpg
  「テルちゃ~ん お婆ちゃんだよ~」と叫ぶきよ子さん

IMG_1380_convert_20111128174735.jpg
問題...みんなが見上げているお相手は

IMG_1376_convert_20111128174600.jpg
  このひとでした...  

Image0079_convert_20111128171426.jpg    Image0080_convert_20111128171503.jpg
       レッサーパンダ          このやる気のないヤギたち、何て名前だったかな...?

IMG_1384_convert_20111128175025.jpg
ガラスの中には何もいないのに、シゲルさん...何を見てるのかな~?

IMG_1364_convert_20111128173954.jpg    IMG_1391_convert_20111128175311.jpg

IMG_1382_convert_20111128174918.jpg    IMG_1374_convert_20111128174405.jpg

IMG_1366_convert_20111128174111.jpg
それぞれの親子の姿...数十年前は世話をする側、される側の立場は逆だった。

けれども、そこにある気持ちはちっとも変っていないのであろう。

なんともいえないイイ時間が流れる。

IMG_1400_convert_20111128175442.jpg
妙に気の合うこの人たち...実は親子じゃありません

ここでの時間をすごしている時、旅行に来てホントに良かったと思った。

親子やそうでない人、人とひととが交わること。

親子やそこに関わる人たちが心を通わせ、絆を深めること。

考えるのではなく、そんなことが素直に感じられました。


ここで解散の予定だったけど、文男サンが「うどん」を食べたいっていうので...

IMG_1404_convert_20111128180817.jpg
      
みんなで行きました。

どんどん予定は変わります。

『かんむら』に決まりごとはありませんから...。


今回、思ったこと。

人の「心」と「手」がつながること。

「おもっている」ことが「かたち」になるということ...。

「介護」という形式ばったものでなく、そうでないもの。

人は制度やシステムをつくりたがるけれども、そこに「心」がなければそれに躍らされるようになる。

とっても大切なことをみんなに教えてもらった気がします。


利用者サン、ご家族サン、ボランティアスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。

そして『かんむら』スタッフのみんな...我がままを聞いてくれて本当にありがとう









未分類 | 11:43:15 | トラックバック(0) | コメント(0)