fc2ブログ
 
■プロフィール

岡  秀 行

Author:岡  秀 行
本当は「寺小屋」のようなことをしたかったんだけどなぁ...どういう訳か今は山梨県甲府市で『かんむら』という名のみんなの居場所を制度を活用しながら、時には活用しなかったりしながら運営しています。この先はたぶん制度から離れていく方向になるのかなぁ...。いずれにしてもココは誰も排除することなく、にぎやかでごちゃまぜになることを楽しんでいる場所です。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
山梨県NPOボランティアセンターの担当サンと話をした。

今回のNPO法改正で、みんな大変らしい。

多くのNPO法人が、ボランティア団体を経ている。

NPOという法人格を取得すると、様々な問題が出てくる。

毎年度、県への事務書類の提出などもいい例だ。

そして、なんといっても専門家や事務を行う人間も少ないらしい。

事務局や活動人員の確保...。

どうしても常勤職員が必要になってくる。

さらに、「若手不足」というのがある。

それはそうであろう...。

オフタイムや休日だけの活動であれば若者だって参加はできる。

なんせ、ボランティアなのだから。

しかし、恒久的な事業運営が必要となった場合はどうであろう...

地域からのニーズが、自分たちの活動をはるかに上回ってきた場合...。

そのニーズに応える活動を展開するかどうか...

年金受給者であればいいが、一家を支える人間の生活は立ち行かない。


NPOや、市民活動団体での若手、後継者不足と言われて久しい。

助成金やら誰かの助けに乗っかるだけではなく、生産性をもった組織...。

いつまでも助成金目当ての運営をしていると、社会のお荷物になってしまう。


『かんむら』も社会貢献をしつつ、利益も上げなければならない。

職員やその家族がいるのだから...。

その部分を背負えるのはありがたい事だが、逃げ出したい時もある。

一人ではなく、みんなで支える組織運営が肝心です...。














未分類 | 23:26:40 | トラックバック(0) | コメント(0)