fc2ブログ
 
■プロフィール

岡  秀 行

Author:岡  秀 行
本当は「寺小屋」のようなことをしたかったんだけどなぁ...どういう訳か今は山梨県甲府市で『かんむら』という名のみんなの居場所を制度を活用しながら、時には活用しなかったりしながら運営しています。この先はたぶん制度から離れていく方向になるのかなぁ...。いずれにしてもココは誰も排除することなく、にぎやかでごちゃまぜになることを楽しんでいる場所です。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
七夕...
いよいよ七夕が近づいてきました。

東北仙台や、神奈川の平塚の七夕祭りは有名ですが...

山梨県では、甲府市内中心の商店街で細々と行われます。

だいぶシャッター通りのような感もありますが...

areu8lk.jpg

例年、6日の夜から露天商なんかが出てにぎわう。

昔は平日でも人通りが多かったんだけど...

とりあえず七夕飾りを見ながら歩いたけど、全体的に質素になったなぁ...。

バブルがはじけてからは閑散としてます

dfnt.jpg

この建物は商店街を象徴するデパートだったんだけど、とっくに閉店

その後、なぜか斜向かいに甲府城のミニチュアが出現...

hsrk.jpg

意味不明です...

sjl9

そんな光景をよそに、みんなで散策...

今はこんなだけど、みんな幼い時に見た光景がまぶたに焼き付いている。

七夕飾りが風に揺れ、「サラサラ~」という音がするたびに当時を想いだす。

日本ならではの風情です...。


一緒に行った小野サン...。

長年、山梨中央銀行で働いていた。

せっかくだから、彼が長年勤めた本店まで足を延ばす。

esj9l.jpg

懐かしの職場と小野サン...

ajklo9.jpg

しばしの休憩...

ホント暑かったね~...おつかれさま...


最後に、この商店街の中にある三枝豆店に寄った。

このお店は、山梨を代表する老舗の豆専門店。

なぜ豆屋サンかというと...僕が個人的に黒豆を買いたかったから...。

店内には豆だけでなく、なぜかスルメやビーフジャーキーまで並んでいる。

豆 ~ 柿ピー ~ 酒のつまみ...というつながりからかな...

その中に、こんなものが...

sj6sw.jpg

新人スタッフのジョイ子が見つけた...

「紅梅焼き」というらしい...。

僕らが幼い頃よく食べたあの食べ物...。

ジジババの家に行くと必ずと言っていいほどテーブルによく出てきた。

不思議なもので、においや味までハッキリ覚えている。

小麦粉や卵なんかで出来ているらしい...。

これって県外にもあるのかな...

お値段はチョットお高めだけど、今日のおやつに2袋買った。

おいしかった~...

歯がなくたって、みんなペロッと食べちゃった。

やっぱりジジババの食べ物だったのかな...

ただ、むかし食べたのとは比べ物にならないくらい軟らかかった。

僕が食べてたのは、もっと固くてパサパサしてた。

ひどい時は、おそろしいくらい固くて観念したこともあった...。

あれはきっと...時間が経ちすぎてたんだろうね。

期限ギリギリだったか、あるいは...

たぶん後者だろう...

残念ながら、僕のジジババなのだから...

ま、とにかく嬉し懐かしの味だった。

みんなも喜んでくれたし、めでたしめでたし...
















未分類 | 20:17:35 | トラックバック(0) | コメント(0)