fc2ブログ
 
■プロフィール

岡  秀 行

Author:岡  秀 行
本当は「寺小屋」のようなことをしたかったんだけどなぁ...どういう訳か今は山梨県甲府市で『かんむら』という名のみんなの居場所を制度を活用しながら、時には活用しなかったりしながら運営しています。この先はたぶん制度から離れていく方向になるのかなぁ...。いずれにしてもココは誰も排除することなく、にぎやかでごちゃまぜになることを楽しんでいる場所です。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
なんでかなぁ~...
寝られている感じはするものの、頭の中はちっともスッキリしていない。

なにかしようにも、あいかわらずロクなこともできない...

どこ行くあてもなく、最寄駅から朝イチで電車に乗り西の方面へ

途中、静岡で久しい友に会うなどしたあと、「京都へ行こうと」...

新幹線に乗り、いざ京都へ...

車掌さんが「切符を拝見」というので渡そうとしたら...

なぜか「奈良行き」となっていた...

京都へ行ってから、奈良へと思ってたのに...

京都までの切符を買ったつもりだったのに、奈良まで買ってしまっていたみたいだ。

僕は、もともと京都よりも奈良派

華やかな平安時代よりも、素朴でどこかしら哀愁漂う奈良時代が大好き。

以前は年に何度か来ていたのだけれど、いつしか足が遠のいた。

毎年この時期になると、「奈良へ行きたい」と思う。

「想い」というのはまこともって怖ろしい...

「京都行き」を買うつもりだったのに、「奈良行き」を買っちゃった。

けど、ま...いいか、と「西ノ京」へ。


ip@fszi.jpg

懐かしい「西ノ京」駅...

実に11年ぶりだ。

足しげく通っていたからだろうか、不思議と地図なしでも足が寺へと向く。


dfshtym.jpg

駅から歩くこと3分ほどで薬師寺の山門前へ。


zdfrjE.jpg

ご存知、国宝...五重塔。

運よく、普段は未公開の「吉祥天画像(国宝)」が特別公開していた。


tjAEjil8.jpg

もちろん写真は不可なので、これはパンフレットのもの。

館内には、どういうわけか、人っ子ひとりいなかった。

館の外にはいたのに...

おかげで、10分以上この吉祥天さまに向かい合うことができた。


美に触れ「命の洗濯」をしている途中、姉ぇーサンから電話が...

テツさんのことだったんだけど、あっという間に現実に引き戻された

事の真相はナイショだけど、なにごとも、表裏一体だなぁ~と...



uyd7sx.jpg

薬師寺をあとに、鑑真和上ゆかりの唐招提寺へ...


pifyxza.jpg

昔よく通った、山門前のお茶屋さん...

たしか、はじめて来たのは高校生だった時。


pg@9fd.jpg

ちょっと季節外れだけど、奈良といえば「三輪そうめん」



食後に「ぜんざい」をたのんだ。

l;iugfldkts

ココのぜんざいは、山梨でいうところの「おしるこ」。

なんか、以前の時とだいぶ味が違ったような...

その後も歩いて、法華寺や海龍王寺などを拝観した。


zxkjsrj.jpg

法華寺では普段は未公開の観音様が公開されていた。



そして、いちばん好きなお仏像に会うために一路「秋篠寺」へ。


xfiykyfd.jpg

山門をくぐり、周りが苔に覆われた参道を進む...

ここには、「伎芸天」がいらっしゃる。

吉祥や芸術などに通ずる神様。

お顔を、対する人に語りかけるようにして佇んでいる。

このお像、ここではお見せできませんけど、ご存じない方は是非ご覧ください。

思春期の頃、はじめてお会いした時には涙が止まらなかったこと...


閉館40分前だったこともあり、ここにもだれ一人いなかった。

ずいぶん長いこと、薄暗く、時間が止まった世界で仏様たちと向かい合っていた。

そして拝観者がいないのを良いことに...



jtars6ksut.jpg

お堂の前でウクレレを一曲奉納

レパートリーがあまりないので、「涙そうそう」を。

あいかわらずの、ヘタクソな感じの演奏。

シチュエーションもさっぱり合っていないけど、そんなのはどうでもいいじゃんね。

気持の問題だものね

なんせ、「技芸天サマ」に奉納させて戴くことで、芸の向上をと...



それと、なかなかよいポスターを目にしました。



gzsjt.jpg

これと...



seu5j7kre.jpg

これ...



目にする人によってもとらえ方は違うかもしれないけど...

さりげなくも、真をついている...

やっぱり、「来てよかったな」と思えるようなポスターだった。








未分類 | 00:59:03 | トラックバック(0)