2012-12-29 Sat
昨日の餅つき...恒例行事とはいえ、一言でいいますと...楽しかったです。
ただ、個人的にはホントに疲れました。
少しはそれを共感できる仲間がいてくれるので幸いかと...
お伝えしたいことはたくさんありますが...
くどくなってしまいますので、フォトメドレーで失礼します


かんむらの庭で火を起こし、餅をつく準備開始


末木サン...

はじめてついたにしては、意外と上手だったあんちゃん...
仕事もそんな感じでお願いしますよ~

かんむらの中では酒盛り開始

県立大学の学生さん達も遊びに来てくれました

焼酎を飲んだ小野サン...
「まじぃなぁ~...なんだこの飲みモンは~


チョコさんからコーヒー牛乳をもらってました。

毎年の儀式...要介護5のナガマサさん...
「立たせてください。つきます


もちろん、一人じゃ立つこともできないけど...気合です

来年もかんむらは、どんなちっちゃな利用者サンの想いにも寄り添ってゆきます


来年1月からデイサービスを始める野中サン(右)とスタッフさん(左)のコンビ。
ホントにちょっとずつですが、山梨の地でも富山型デイは広がっております。
がんばってね~


身長185cmの学生サン...
背が高すぎて踏ん張りがきかない

左足が浮いてしまい、臼の中に頭から突っ込んじゃいそうだぁ~...

その頃、かんむらの中では...

アタシも飲みますよ~

来年98才のキヨコさん...

その息子のシゲルさんが勢いよく杵を振る...

臼の中に手を入れるのを嫌がるジョイ子...恐るおそるやってました。

ボランティアさんや利用者サンが餅をこね始める。
やったことの無い学生サンたちは周りで見てるだけだったけど...

とりあえずやってみようと...
意外と上手にやってましたよ~


何事も、とりあえずやってみることですね。

学生サン...
のし餅までチャレンジ~
素晴らしい


だいぶ時間が掛かっちゃったけど、「いただきま~す」


子供からジジババまで...餅はみんな大好き

ちょっと風景が変わるけど...

帰りの送迎中、トラブル発生

途中で運転手のあんちゃんと別れ、用事を足して自宅まで帰ることになった。
昨夜は、久しぶりに雪らしい雪が降りました。
キレイだったねぇ~...って、そんなこと言ってる場合じゃない

この時期、雪に対する免疫が弱い山梨県民...
タクシーがつかまらないんだよね~

予測してなかったことだったから、薄着のまま雪の中を2時間も歩くことになっちゃって...
寒かったぁ~~~

餅つきからはじまり、真夜中の雪中行軍...
つかれた~
結局のところ、まだまだ独りよがりな餅つきでした。
利用者サンたちが喜んでくれていたからよかったけど...
けど、数年前と比べても、ちっとも成長していない自分。
自己嫌悪やらなにやらで...
ちょっと考えないとね。
あぁ~...来年度どうすっかなぁ~...