fc2ブログ
 
■プロフィール

岡  秀 行

Author:岡  秀 行
本当は「寺小屋」のようなことをしたかったんだけどなぁ...どういう訳か今は山梨県甲府市で『かんむら』という名のみんなの居場所を制度を活用しながら、時には活用しなかったりしながら運営しています。この先はたぶん制度から離れていく方向になるのかなぁ...。いずれにしてもココは誰も排除することなく、にぎやかでごちゃまぜになることを楽しんでいる場所です。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
やりがい...
山梨県の旧名は、「甲斐の国」だ。

この「甲斐」は現代日本語でも頻繁に使われている。

不甲斐ない...

甲斐性がない...

年甲斐もなく~...

どういう訳か、思い浮かぶのはネガティブな言葉ばかり...

なぜだろう

ただ、真っ先に出て来たのは、とってもイイ言葉だった

それは...『やりがい』だった。

「仕事のやり甲斐がある」とかね...

今日は、「仕事のしがいがあった」イイ日だった。



僕の叔父は、3年ほど前にくも膜下出血で倒れた。

命はつなぎとめたものの、介護が必要になり『かんむら』に通っている。

生真面目で働き者の叔父だったが、今では意思表示もままならない時も...



彼の自宅は『かんむら』から遥か北、車を30分ほど飛ばした所...

信玄公ゆかりの「武田神社」をさらに山の方に上がっていった場所にある。

この武田神社...

毎年正月中は、境内前に露店が立ちならび、多くの人でにぎわう。

昨年の正月、叔父の家に帰る途中にその光景を見て、

「たこ焼きを買って...みんなで食べて...」と叔父が片言で言った。

その日はどうしても時間がなかったので事情を説明し、翌日寄ることにした。

しかし、叔父はその日の晩に体調を崩してしまい、次にかんむらに来たのは正月明けだった。

そんなことがあり、ずっと「武田神社の露店でたこ焼き」というフレーズが頭に残っていた...



で、一年越し...やっと今日行ってきた


dfjsrrjyyy.jpg

メチャメチャ寒かったけど、叔父は眠かったみたいで大きなあくび...

残念ながら、写真はジョイ子の携帯電話で撮ったこの1枚きり。

自分のを忘れちゃって...

露店を練り歩きながら、お茶を飲んだりモツ煮を食べたり...

まだまだ正月気分だ

叔父の家とかんむら用にひとつずつ、大きなたこ焼きを買ってきたよ~

ホント...写真がないのが残念だ...



一年越しのささやかな念願...

今日、叶いました。

こういった、ちいさな想いをひとつずつ叶えてゆくこと...

本人にしかわからない、そんな些細な想いをかたちにしてゆくこと...

想いをかたちにしてゆく過程で、その「想い」の真意、「その人」をより深く知る。

上手くゆかないことだってあるだろう。

それでもその実践を一つひとつ積み上げてゆくこと...

利用者サン、家族、そして僕たちスタッフ...

みんなの喜びを、今年も共に実感してゆきたい。

僕にとっては間違いなく、この仕事は素晴らしく『やりがいのある仕事』です。



ジョイ子...まだまだ頼りないけど、今日はホントに良い仕事をしておりました。

ご褒美に、本人希望のチョコバナナを買ってあげました。

それを頬張る姿を横目で見ながら...

「スタッフの幸せも自分自身の幸せだ」と、あらためて思えた...

そんなおだやかで、心地よい一日でした。



な~んて...

こんな穏やかな気持ちが、いつまでも続きゃイイけどねぇ~...

そんなふうになれるわけないじゃんね

皆さんご存知のように、すぐに迷い...葛藤します

おだやかで、澄んだ気持ちで居続けられるほど人間ができてません

理不尽な世の中で生きてます...

だって...おろかな人間だも~ん



未分類 | 21:09:52 | トラックバック(0)