2013-01-25 Fri
今年度、「安心安全見守り実証実験」という事業のスーパーバイザーを仰せつかっておりました。『かんむら』としてはその事業の協力NPOとして...
ボランティアの学生さん、かんむらスタッフのみんな、
そして、事務局のみなさん...
本当におつかれさまでした。
この事業、簡単に言うと「年をとっても、地域で安心して暮らしてゆくための検証」というよう感じのもの。
山梨を代表するIT企業の社長さんたちが「地域のために出来ることをやろう」という想いでNPOを立ち上げ、今回の事業を行いました。
詳細については割愛しますが、その熱い「想い」が素晴らしい...
今日、その成果報告会がありました。

県や市町村、警察や消防関係者など、たくさんの方にお集まりいただきました。
また、東京から田中尚輝さんをお招きしての講演もありました。
彼は、日本最大の中間支援団体である、市民協というNPOを立ち上げた人。
NPO法を作った立役者でもあります。
2年ほど前、彼と僕が一緒に県庁をウロウロしてたらこの事業に関わることになっちゃた...
夜は田中さん、山梨大学の新藤副学長を交えて打ち上げ...

とても高尚なお話ばかりで、ご一緒させて良かったのか...

僕はITについてはサッパリのアナログ人間。
ITネットワークの構成云々なんて...
毎回、事業の検討委員会では諸先輩方を前に、
人同士のネットワークをつくるのは機械ではなく「人」...
PCや電話などの媒体は、ひとつのツール、手段にすぎない...
そんなトンチンカンで偉そうなことばかり言ってきましたが、広い心で受け容れて戴きました。
そして今ではみなさんが、「電子媒体はツール」「人が大事」と...
ありがとうございました。
とりあえず肩の荷が一つおりました。
そして、良い経験とご縁を戴きましたことに、心より感謝です
