fc2ブログ
 
■プロフィール

岡  秀 行

Author:岡  秀 行
本当は「寺小屋」のようなことをしたかったんだけどなぁ...どういう訳か今は山梨県甲府市で『かんむら』という名のみんなの居場所を制度を活用しながら、時には活用しなかったりしながら運営しています。この先はたぶん制度から離れていく方向になるのかなぁ...。いずれにしてもココは誰も排除することなく、にぎやかでごちゃまぜになることを楽しんでいる場所です。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
ゆずの里 ふうが...
本日、野中サンの「ゆずの里 ふうが」開所しました。


axzopt.jpg

約束された将来、キャリアを捨ててまで、

ようこそ『富山型』へ~

それはそれは、たいへんな覚悟だったと思います。

2年に渡る構想...野中サン、よく頑張りました。

昼夜を問わずかんむらに足しげく通い、コツコツと準備されて来ました。



昨年6月、ジョイ子・あんちゃんの2人が富山に研修に行きました。

その時に同行した野中さん、「かっぱ庵」の作りに惚れ込み...

「私もこんな素晴らしい場所をつくりたい」と言ってましたが、

その時は冗談かと思ってました。

まさかまさか...


a6me.jpg

ホントに、築150年ほどの古民家を購入・改築してしまいました~

その金額を聞いて、またまたビックリでしたが...

こんな素晴らしい環境で富山型デイサービスができるなんて、うらやましすぎる~



かんむらの今日の利用者サンはたったの5名

昼食後、せっかくだから全員でお祝いに行ってきました。


autw85.jpg

玄関も広すぎだけど、フロアスペースもまぁ~広いこと...

かんむらスタッフたちはため息ばかりが漏れ、「こんな所で働きたい」と...

僕も、「仰る通り」だと...同感でした


a1kpr.jpg

フロアの一角には「にぎやか」と同様、薪ストーブが活躍してます。


aqjz.jpg

いよいよ開所式...

野中さんの登場



たいへん盛会でした。

そんな中、


a8ve.jpg

かんむらウクレレ部が水を差したりと...

会も終わり参加者が帰った後も、ずっと僕はひとり弾き語ってました。



とにかく、とっても雰囲気が良い場所。

かんむらの面々、特にスタッフたちは居心地がいい様子でした

「事業がダメだったら早々に見限って、そば屋でもやったら~」と、

野中サンには日頃から、そのようにアドバイスしております。

この「ゆずの里 ふうが」...

地域の人がいつでも気軽に立ち寄れるよう、コミュニティカフェも開設しております。



山梨ではまだまだ大変な富山型デイ...

野中サンご本人は、10のうち9は大変なことばかりでしょう。

しかし残った1は、その9を充分に上回る価値があるはずです。

「富山型」という道を選んだ時点で既に、その1の価値が解る感性をおもちです。

きっと大丈夫


awq.jpg

泣きたい時、つらい時には、またいつでもかんむらに遊びに来てくださいね~




未分類 | 22:56:02 | トラックバック(0)