fc2ブログ
 
■プロフィール

岡  秀 行

Author:岡  秀 行
本当は「寺小屋」のようなことをしたかったんだけどなぁ...どういう訳か今は山梨県甲府市で『かんむら』という名のみんなの居場所を制度を活用しながら、時には活用しなかったりしながら運営しています。この先はたぶん制度から離れていく方向になるのかなぁ...。いずれにしてもココは誰も排除することなく、にぎやかでごちゃまぜになることを楽しんでいる場所です。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
習性?...文化?...
習性が時代に関わらず広く習慣化し、いずれはひとつの文化になる...

「個」の習性なのだけれど、広く共有できる「何か」がある場合。



夕べ、久しぶりにいとこ達と会った。



a1te-^344

沖縄に行った話で盛り上がったところ、

「沖縄時間ってホントにあるの?」

と聞かれたので、バスの時刻は結構テキトーだと話をした。

すると、カナダに住んでいる従兄のノリオが、



a1@78frd4444.jpg

「この間カナダでバスに乗ったら、運転手が途中で車を止めてマックでハンバーガーを買って来た...あれにはビックリした~

そんな国あるんだねぇ~とみんなで感心した。

けど、どうも「お国柄」らしく、カナダではそんなに珍しいことではないみたい。

富山型デイ...

時代に関係なく、「あたりまえ」なひとつの文化になったら楽だろうなぁ~...

お国はキッチリとした枠(制度)にハメたがる。

決まってないと仕事ができない...お金が出せない...

ごもっともなご意見で、言いたいことはよく解るけどね。

けどもしも、国が富山型を制度化しようとしたら...

あるいはそこから少しでも外れている事業所があったら...

富山型の良さをキッチリと「言語化」するのは...むずかしいなぁ~

結局、あたりまえな「文化」になれば楽チンということかなぁ~...

未分類 | 11:55:16 | トラックバック(0)