fc2ブログ
 
■プロフィール

岡  秀 行

Author:岡  秀 行
本当は「寺小屋」のようなことをしたかったんだけどなぁ...どういう訳か今は山梨県甲府市で『かんむら』という名のみんなの居場所を制度を活用しながら、時には活用しなかったりしながら運営しています。この先はたぶん制度から離れていく方向になるのかなぁ...。いずれにしてもココは誰も排除することなく、にぎやかでごちゃまぜになることを楽しんでいる場所です。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
初詣...
かんむらから車で1時間ほど...

島田サンと一緒に、甲州市にある大嶽山に行ってきました。

霊験あらたかな神様が祭られていて、岡家、かんむらがお世話になってます。



a1yip@o@p.jpg

車を止め、山奥へと続く険しい参道を登ってゆくこと30分ほど...



a1]^i9^[

息も絶え絶え、山門に到着~

険しい山道を進んでゆくことで、すでに罪けがれの半分は消えてるかも...

かんむら、島田家、岡家のことを、しっかり祈ってきました。



島田サンとのお参りはすっかり恒例だけど、初詣は初めてだったかな...

この寒さ厳しい季節のお参りは、きっとご利益があるに違いない

かも...

けど、島田サンには、ちゃんとご利益がありますよ~

僕は良い事なくてもイイけど、大事無い事を願ってます



帰り道、コロボックルに寄ってティー・タイム

それと、榊原サンへの新年のご挨拶を。



a1li8@p.jpg

昨年末、薪ストーブを設置したそうです。

これもひと手間かかりますが、素晴らしいコミュニティ・スペースになってました

ただこの「薪ストーブ」、一日平均30㎏程もの薪が必要なんだとか...

薪の確保が難しく、その薪を購入している会社や家庭も珍しくないそうです。

けど、さすがはコロボックルの榊原サン。

「10㎏の薪を持って来てくれたお客さんは、ワンドリンク無料

この、「薪割り(まきわり)」という割引システムを作ったら

ナント、毎日たくさんの薪が集まってくるのだとか...

『何事も「カタチ」にこだわるのではなく、柔軟な発想が大切』

いつもアタマに置いて実践してるようで、なかなかできていない...

学ばせて頂くことが多い、良いお手本です。



a1p9-78g.jpg

島田サン、お疲れさまでした。

明日からしばらく仕事が続きますが、よろしくお願いしま~す

未分類 | 20:30:12 | トラックバック(0)