2014-08-09 Sat
古来より、「鈴」には破邪の役目があるという。神社にお参りをする時、賽銭箱の前でガラガラ~とやったり、
巫女さんが持っている鈴もその役目。
神様を呼ぶために「ガラガラ~」とやるわけじゃないみたい。
そんな事しなくても、神様はちゃんとお見通しらしい...
今日、鈴虫を買って来た。

2~3年前まで、毎年買ってはかんむらに置いていた。
ちゃんと世話ができなかったけれど、そういった『ゆとり』が必要。
今もあまりないけれど、あえてそうすることも大切だ...
23時を過ぎた頃から、大きな音で、「リ~ン...リ~ン

『虫の出す音』を、童謡にあるように『虫の声』ととらえるのは日本だけ。
海外では、「虫の音」は「雑音」とする...
なにかの本でそう読んだことがある。
『侘び寂び』の文化の中で昇華した『日本の心』だろうか...
疲れた時は特に、「思考」ではなく「感性」が大切だ。
それにしても...オスばかりを3匹買ってきちゃったので、

風情云々でなく...
ちょっと、うるさすぎ~...
