2016-05-17 Tue
心にゆとりがない

「ゆとり」というのは、介護だったり人に接する場合にとても大切な要素

利用者サンに声を掛けられ、本当はすぐに対応したいのにゆとりがないと
「少しだけ待ってくれる~?」となってしまう...

人間関係を築くのには、一方的にしゃべるのではなく「聞く」ことが大切。
けど、ゆとりがないと聞く耳も持てないよね...

「ゆとり」が持てないのは、
1、どういうわけか利用者サンが随分と増えたこと
(営業なんかしてないから、何年も利用者さんが増えていなかった)
2、一人ひとりに対する介護の手間が増えていること
(『かんむら』も6年...みんな年とったもんねぇ

でも、こればかりが原因じゃない

一番の原因は判っちゃいるけれど、
どこかで「時間が解決してくれる」と思っていた。
でもねぇ...
かなりアマかったかもよ~~~



いつになったら以前のゆる~い『かんむら』に戻れるのかなぁ

