fc2ブログ
 
■プロフィール

岡  秀 行

Author:岡  秀 行
本当は「寺小屋」のようなことをしたかったんだけどなぁ...どういう訳か今は山梨県甲府市で『かんむら』という名のみんなの居場所を制度を活用しながら、時には活用しなかったりしながら運営しています。この先はたぶん制度から離れていく方向になるのかなぁ...。いずれにしてもココは誰も排除することなく、にぎやかでごちゃまぜになることを楽しんでいる場所です。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
きのうは...
一昨日の夜から薪ストーブで煮込んだ



a1thhej47j898.jpg

もつ煮とビーフシチュー



美味しかったのかなぁ~



a16y2yd.jpg

今度はパンを焼いてみるか...



午後は40年程ぶりに若草(地名)の十日市へ



a1j5euj88.jpg

5~6才頃の記憶をたどりながら歩く...

冷たい「八ヶ岳おろし(北風)」が吹く中を母と妹と歩いた。

木製の日用品に臼や杵、農機具などの露店が所狭しと並び

人でごった返していた...



いまはB級グルメ、

スイーツやおもちゃのくじ引屋さんの露店ばかり...
 
生活を営むのに必要とする人でなく

明らかに若者や子供目当て

「飽食の時代」ね...

人でごった返しているのは同じでも

似て非なるもの

それでも数店しかない木製食器や臼杵販売の露店は賑わっていた。

こういった物を使う事が心の在り方を含め古き良き日本文化を継承する。

そしてより多くの人が使う事で少なくなった職人さんたちを新たに育てる。

介護の世界で働く人もそうだけれど、

職人さんたちは日本の宝です

「良い物」はいつの時代にあっても正当な評価を受け

残ってほしいと願う...



a1yh35h7wa.jpg

夜は急きょライブバーへ



アーティストさんたちは知る人ぞ知る「本物」ばかり

こういう場所は初めてだったけれどイイものだね...

いろんな表現の仕方があって面白かったけれど、

それ以上に日常ではお会いできない方たちの魂に触れられた感動があった。




a1ujwt498uyre.jpg

酒とたばこの煙に巻かれた夜でした...

未分類 | 19:41:34 | トラックバック(0)