fc2ブログ
 
■プロフィール

岡  秀 行

Author:岡  秀 行
本当は「寺小屋」のようなことをしたかったんだけどなぁ...どういう訳か今は山梨県甲府市で『かんむら』という名のみんなの居場所を制度を活用しながら、時には活用しなかったりしながら運営しています。この先はたぶん制度から離れていく方向になるのかなぁ...。いずれにしてもココは誰も排除することなく、にぎやかでごちゃまぜになることを楽しんでいる場所です。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
じつはいま...


ココにいます😅



昨日、兵庫県から徳島県に上陸して彼方此方散策し








早朝、香川県に...



フェリー乗り場から






船上の人に⛴



ひどく寒いけれど潮風に吹かれるのは気持ちイイ





人が与えるエサに群がるカモメたち...



そんな物に「我関せず」と空のなかに一羽のカモメ





急降下をしたかと思ったら急上昇‼️

風を捉え、飛ぶことに必死の様子...

結局、フェリーとそれに群がるカモメに置いていかれてしまった。

あれはジョナサンだったのか...

(リチャード・バックの「カモメのジョナサン」)

それとも自閉症のカモメだったのかなぁ

神々しい姿に心がふるえた...

これまでの自分と

本来あるべき自分の姿を鑑みた...

これだけでココに来て良かったと思う‼️





1時間ちょうどで小豆島に到着〜😊

小説「二十四の瞳」の舞台

そして作者 壷井 栄 生誕の地...



小学生の頃読んだ時はしっくりこなかったけれど

中学生の夏休みに読んだ時は...😭

一度来てみたかった場所。

時間が無くて二十四の瞳映画村には行けなかった。

また来る事があったら絶対に行きたい‼️



再び高松駅に戻り電車で琴平駅まで。





旧金比羅大芝居 金丸座‼️

江戸時代の建物を数十m高い場所に移築した

日本一古い芝居小屋(国指定重要文化財)✨





昔の千両役者は皆ココに上がったものだった。





現 皇太子様が座られた場所から...



そして今回の旅、目的【その1】





金比羅様参り‼️



御本宮ま785段の急な階段、坂を上がってゆく。

この辺は観光客のみなさんであふれている。

そして目指すはそのはるか上、

1368段の階段を上がりきった奥社‼️

普通、往復3時間半近く掛かるとか...😰



御本宮から上は参拝者がめっきり減る...

特に中国語はまったく聞こえない‼️

「観光」と「参拝」の違いだろうか...





さきも





あとも

人を見ない時間が増える。

そしてようやく





奥社に到着〜‼️

意外と時間掛からなかったけれど

登るのは結構大変なんだと思います。

登る時はあまり気がつかなかったけれど降る時、

登って来る人々のお顔が凄かったから...😱💦



純粋に色々な人々に感謝です。

こんな貴重な時間と経験を戴けたことに...

無理矢理ぶんどった感は否めないけれど

スミマセンでした😅

ありがとうございます。



先程、今夜お泊りの旅館に着きました。

仲居サンに何処を回ってきたのか聞かれたので答えたら大変驚かれました。

普通、小豆島まで行って来たような旅人は奥社までは行かないらしい...

強行日程だったのかなぁ

そうでもないと思うんだけれど...

元気です😆



さてと...

温泉に入って来ま〜す♨️

未分類 | 18:03:40 | トラックバック(0)