2023-09-01 Fri
中学生の頃は「九月は30日しかないのになぜ長月なんだろ」と疑問に思っていたけれど、旧暦だと一月遅れなので昔の十月が今の九月
日の入りが早くなり夜が長い月
「夜長月」を縮めて長月になったのだとか...
昔の人は現代人とは比べものにならない位に環境に対し鋭敏であり
それを的確に一言に表せれられるほどに感性が豊かであったことに今更ながら敬意に思う。

九月とはいえ幾らか秋の情景...🌾
Author:岡 秀 行
本当は「寺小屋」のようなことをしたかったんだけどなぁ...どういう訳か今は山梨県甲府市で『かんむら』という名のみんなの居場所を制度を活用しながら、時には活用しなかったりしながら運営しています。この先はたぶん制度から離れていく方向になるのかなぁ...。いずれにしてもココは誰も排除することなく、にぎやかでごちゃまぜになることを楽しんでいる場所です。